医療機器 一般的名称
医薬品含有歯肉圧排材料
基本情報
類別コード歯06
類別名称歯科用印象材料
中分類名歯科用印象材料及び複模型用印象材
コード70884000
クラス分類Ⅲ
GHTFルール5-①,13
特定保守-
設置管理-
修理区分-
一般的名称定義
支台歯形成、印象採得などの際に、歯肉を圧排するために一時的に用いる、医薬品成分を含有する材料をいう。医薬品成分含有歯肉圧排糸を除く。印象採得時に歯肉を収れん・圧排し、印象を明確にするために一時的に用いる薬剤含有の液若しくはペーストをいう。塗布用シリンジ、チップ等を含め、キットになったものもある。
医療機器品目一覧(2品目、1社)
※ 一部の古いデータや最新情報が含まれていない場合があります
No. | 製品名 | 企業名 | 分類 | 承認年月 | 承認区分 | 承認番号 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | エキスパジル | 白水貿易株式会社 | 承認品目 | 承認 | 22000BZX01153000 | |
2 | ヘモデント液 | 白水貿易株式会社 | 承認品目 | 承認 | 22000BZX01144000 |
歯科用印象材料一覧
カテゴリー | 一般的名称(クラス分類) | 品目数 | 企業数 | 年間総出荷額 | 成長率 | 平均価格 | 国産比率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
歯科用印象材料及び複模型用印象材 | 医薬品含有歯肉圧排糸(Ⅲ) | ||||||
歯科用印象材料及び複模型用印象材 | 歯科用印象材キット(Ⅱ) | 1 | 1 | ||||
歯科用印象材料及び複模型用印象材 | 歯科用酸化亜鉛ユージノール系印象材(Ⅱ) | 1 | 1 | ||||
歯科用印象材料及び複模型用印象材 | 歯科用レジン系印象材(Ⅱ) | 2 | 2 | ||||
歯科用印象材料及び複模型用印象材 | 歯科用ポリサルファイド印象材(Ⅱ) | ||||||
歯科用印象材料及び複模型用印象材 | 歯科印象用石こう(Ⅰ) | 1 | 1 | ||||
歯科用印象材料及び複模型用印象材 | 歯肉圧排キット(Ⅰ) | 5 | 2 | ||||
歯科用印象材料及び複模型用印象材 | 歯科用スペーサ(Ⅰ) | ||||||
歯科用印象材料及び複模型用印象材 | 歯科技工用光学印象採得補助材料(Ⅰ) | 18 | 10 | ||||
歯科用印象材料及び複模型用印象材 | 歯科用ポリエーテル印象材(Ⅱ) | 2 | 2 | ||||
歯科用印象材料及び複模型用印象材 | 歯科用光学印象採得補助材料(Ⅱ) | 6 | 5 | ||||
歯科用印象材料及び複模型用印象材 | 歯科用インプレッションコンパウンド(Ⅱ) | 6 | 3 | ||||
歯科用印象材料及び複模型用印象材 | 歯科複模型用寒天印象材(Ⅰ) | 19 | 13 | ||||
歯科用印象材料及び複模型用印象材 | 歯科適合試験用材料(Ⅰ) | 33 | 21 | ||||
歯科用印象材料及び複模型用印象材 | 歯科印象採得用器材(Ⅰ) | 100 | 37 | ||||
歯科用印象材料及び複模型用印象材 | 歯科咬合採得用材料(Ⅰ) | 89 | 35 | ||||
歯科用印象材料及び複模型用印象材 | 歯肉圧排糸(Ⅰ) | 19 | 11 | ||||
歯科用印象材料及び複模型用印象材 | 歯科複模型用ゴム質弾性印象材料(Ⅰ) | 88 | 30 | ||||
歯科用印象材料及び複模型用印象材 | 歯肉圧排材料(Ⅰ) | 12 | 8 | ||||
歯科用印象材料及び複模型用印象材 | 歯科用寒天印象材(Ⅱ) | 73 | 10 | ||||
歯科用印象材料及び複模型用印象材 | 歯科用アルギン酸塩印象材(Ⅱ) | 89 | 25 | ||||
歯科用印象材料及び複模型用印象材 | 歯科用シリコーン印象材(Ⅱ) | 176 | 38 |
品質管理に関するコラム
医療機器のQMS(品質管理監督システム)とは?
2024年12月05日更新QMS基礎SOP(標準作業手順書)とは?
2024年10月22日更新QMS基礎QMSのCAPA(是正処置・予防処置)とは?
2024年10月22日更新CAPAQMS基礎QMSのソフトウエアバリデーションとは?
2024年10月22日更新バリデーションQMS基礎ISO13485とは?(医療機器の品質マネジメント規格)
2024年10月22日更新ISO13485QMS基礎QMSのリスクマネジメントとは?
2024年10月22日更新リスクマネジメントQMS基礎QMSの内部監査とは?
2024年10月22日更新内部監査QMS基礎QMSの設計開発とは?
2024年10月22日更新設計開発QMS基礎QMSの製造工程バリデーションとは?
2024年10月22日更新バリデーションQMS基礎