QMS実態調査への協力のお願い

アンケートに回答してQMS効率化の実態調査レポートを無料で入手できます

医療機器 一般的名称

再使用可能な視力補正用コンタクトレンズ

基本情報

類別コード器72
類別名称視力補正用レンズ
中分類名コンタクトレンズ
コード36055000
クラス分類
GHTFルール5-③'
特定保守
設置管理
修理区分

一般的名称定義

眼の前面に直接装着する着色剤又は紫外線吸収剤のいずれも含有しない視力補正用眼科用レンズをいう。通常、医師の指示により使用する。本品は再使用可能である。

市場データ ※薬事工業生産動態統計調査の月次データを加工表示しています

年間総出荷額

116.1億 円/年

過去12ヶ月の合計

年間成長率

0.00 %

過去2年間

平均出荷価格

199 円/個

過去6ヶ月

国内生産比率

0.0 %

過去6ヶ月

統計情報は会員限定コンテンツです

無料で会員登録する

(単位: 百万個)

(単位: 個)

分類 項目 2023/052023/062023/072023/082023/092023/112023/122024/072024/112024/122025/01
5,241,3695,983,8996,849,8765,538,9307,072,2243,468,1204,774,14614,142,45717,246,22517,576,0987,882,911
生産-----------
輸入品☆5,241,3695,983,8996,849,8765,538,9307,072,2243,468,1204,774,14614,142,45717,246,22517,576,0987,882,911
出荷国内5,978,5684,623,1276,261,8546,200,9825,306,2424,993,8274,897,1896,181,0194,469,4705,304,2116,206,785
輸出-----------
5,978,5684,623,1276,261,8546,200,9825,306,2424,993,8274,897,1896,181,0194,469,4705,304,2116,206,785
月末在庫9,103,06210,706,44411,294,57110,561,2368,448,7619,372,5069,249,48112,233,96713,883,48314,917,11213,430,956

医療機器品目一覧(1品目、1社)

※ 一部の古いデータや最新情報が含まれていない場合があります

No. 製品名 企業名 分類 承認年月 承認区分 承認番号
1ブレス・オー東レ株式会社承認品目1981/06/01承認15600BZZ00549000

視力補正用レンズ一覧

No.カテゴリー 一般的名称(クラス分類)
1コンタクトレンズ
単回使用視力補正用色付コンタクトレンズ(Ⅲ)
2コンタクトレンズ
再使用可能な視力補正用色付コンタクトレンズ(Ⅲ)
3視力補正用眼鏡レンズ
眼鏡レンズ(Ⅰ)
4生体内移植器具
挿入器付後房レンズ(Ⅲ)
5生体内移植器具
後房レンズ(Ⅲ)
6コンタクトレンズ
角膜矯正用コンタクトレンズ(Ⅲ)
7生体内移植器具
多焦点後房レンズ(Ⅲ)
8コンタクトレンズ
単回使用検査用コンタクトレンズ(Ⅱ)
9コンタクトレンズ
眼科手術用レーザーレンズ(Ⅱ)
10コンタクトレンズ
輪部支持型角膜形状異常眼用コンタクトレンズ(Ⅲ)
11コンタクトレンズ
角膜曲率変動測定計(Ⅲ)
12コンタクトレンズ
治療用コンタクトレンズ(Ⅲ)
13コンタクトレンズ
コラーゲン使用眼防護具(Ⅲ)
14コンタクトレンズ
単回使用視力補正用コンタクトレンズ(Ⅲ)
15生体内移植器具
前房レンズ(Ⅲ)
16生体内移植器具
ヘパリン使用後房レンズ(Ⅲ)
17コンタクトレンズ
単回使用視力補正用色付薬剤含有コンタクトレンズ(Ⅲ)
18コンタクトレンズ
網膜電位計用角膜電極(Ⅱ)
19コンタクトレンズ
単回使用視力補正用薬剤含有コンタクトレンズ(Ⅲ)
20生体内移植器具
有水晶体後房レンズ(Ⅲ)